2015年12月31日木曜日

サイクロンでポリ袋を使いたい、第二弾。

サイクロンのダストデピュティで45ℓサイズのポリ袋を使えるようにする計画、第二弾。
今回は45ℓポリバケツを使う。漬け物樽と同じく2重構造にするが、ポリバケツは同じサイズの物を使う。
 先ず、インナーとなるバケツの口と底をカット。のこぎりで切った。口側は使わない。胴と底の部分を使う。切り口がギザギザしてるとポリ袋が破れてしまうので、カンナやペーパーで丸く整えてやる事が大事だ。
 インナーとなるバケツをポリ袋に入れてから、本体のバケツに入れる。この時にバケツの底に極力空気が残らないように、注意するのも大事だ。大きな負圧がかかるとポリ袋が底から膨らんで破裂してしまう・・・ので、わざわざこのような底の二重構造にしている。

切り離したバケツ底が浮き上がってしまっては、意味が無いので注意する事。
 大きな負圧がかかると、ポリバケツは漬け物樽より変形しやすい。変形するとバケツが割れたり、底蓋が浮き上がったりして困るので、ワイヤー製の植木鉢台を入れてある。これが中々サイズがピッタリで、用途に丁度良かった。これを入れると、バケツの変形が止まってくれた。
 大事な中蓋の内側。縁にクッションテープを貼って、気密をとっている。
 中蓋の外側。外側にも二重にクッションテープを貼る。気密と安定の為。
 サイクロン装置の付いた外蓋。これも負圧でバケツに吸引されるので、使用中に外れる事は無いが、不使用時の固定の為にゴムチューブを使ってる。

一度このポリバケツ使って、ポリ袋式に挑戦した所、大きな負圧で袋が破れてしまって、断念してましたが、今回は上手くいきました。
 前回作った漬け物樽のサイクロンポリ袋式。
 ゴミが溜まってきたので、袋を取り出してみました。上蓋と中蓋を開けた所。
 袋ごと中樽も取り出し・・・
中樽を袋から引き出し、新しい袋に入れて、元に戻した所。上手くいきました。
なかなか、嬉しいです。

0 件のコメント: