2012年12月25日火曜日

ボール盤でフライス盤、その2

 ボール盤を使ってフライス加工しました。以前の記事でも紹介しましたが、簡単な加工ならボール盤とスライドバイス使って、フライス加工が可能です。

ただ、準備と調整と時間はそれなりにかかります。今回の加工はマホガニーの板に浅い削り込みを入れる作業。

ボール盤の回転数では遅すぎて、この12ミリのスパイラルビットはブレてしまいやすい。ので、普通に縦に送って連続して穴開けしてから、復路でスライドして送れば、底が綺麗に加工される。

ボール盤でスライドバイス使って材を移動させるときは、ボール盤テーブルとバイスの平行が出てないと、刃物も平行に送れない事に留意すべきだ。

実際に材を送りながら、刃先とケガキ線の平行を確認しながら調整すれば良いが、これもかなり手間だった。ので、今回はある程度余白をとって加工し、残りはノミなどで削った。
 ノミで削った所。
これは、友人が作った海自の護衛艦の模型のネームプレートを受けるプレートになるのだ。プレートの色は友人が自分で塗る。

護衛艦イカズチは、この友人の教え子が乗っている艦で、今年はソマリア海へ出動して海賊対処行動を行って、無事に帰ってきた。その教え子のお父さんが、この模型を買って、友人が作り、私がディスプレイ台とネームプレートを木で作った訳だ。

お父さんにとっては、我が子が乗って、はるばるソマリアまで出かけた、思い入れ深い船になるのだろう。

陸自のほうは、先日ようやくハイチの震災復興支援を終えたが、これは1年半ほど、かなりの部隊要員が派遣されていた。おそらく、大半の日本人はハイチの大震災の事自体も忘れていたろうが、派遣されてた部隊には、長い間お疲れさまと云って・・・あげたい。

2012年12月19日水曜日

ドライバドリル

 年の瀬。毎年同じ忙しさ、そして退屈な日々。そんな寂しい心の隙間を埋める為に、道具を買いました(言い訳)。

充電式ドライバドリル。マキタのは10.8V重さ1kg、BOSCHは3.6V重さ0.5kg。充電工具では今や14Vが標準なので、どちらもパワーは低いですが、そのぶん軽く扱いやすい。
 こちらは小型軽量タイプのボッシュGSRプロドライブ。0.5kgなのでかなり軽い。六角ビット専用チャックは、磁石の力でビットを保持。

3.6Vでも中々のトルク感があって、普段はこれ一台で十分です。ボッシュ社はドイツのメーカーですが、この製品の製造国はマレーシア。中国製でないのが、最先端?
 重心が先端近くにあるので、このように縦持ちにして使ってもいい。引き金を引くと自動でライトがつく。これは便利なような、邪魔なような・・・。
 ただ、吊り紐が無くて、私には不便。なのでこのような紐を付けた。ちょっと不格好だけど、無いと困る。
日本のマキタのドライバドリルDF330D。10.8Vなのでバッテリーサイズが小さく、そのぶん軽く全体で1kg。もともと六角ビット専用チャックだった機種に、写真のキーレスチャックを後付けで取り付けた物。

その為か、チャックの固定が甘く、チャック自体にややブレが生じる。実用には問題無さそうだけれど、何となく不安なのは、メイドインチャイナの為か?

この機種にも先端ライトが付いていて、かえって前が見づらい。ライトの電源は切る事が出来ないので、黒テープ貼付けて塞いでしまった。工事の現場では良い機能だろうけど、出来ればオン・オフ機能も付けて欲しいな。

この機種にも吊り紐が無い。代わりに腰に付けて使うホルダーが付いてくる。いかにも現場使いですって感じだが、私は困る。仕方が無いので、机の足にホルダー自作して、そこに収納している。

それ以外は問題無し。バッテリーも2つ付いてるのが嬉しい。

今の大工さんには、ノミやカンナより、この充電式ドライバが無ければ仕事になりません。現場では14Vクラスのインパクト付きが主流のようです。近年のバッテリー技術の目覚ましい進歩は、こういった木工工具の分野にも、影響を与えていますね。

2012年12月8日土曜日

作者名は内緒

娘のデッサン。おそらく、普通に真面目に描けてるのだろうと思う。自分に経験が無いから具体的にあれこれ云えないが、不可なく可もなくといったところか。画面に上手く納めてあるのと、真面目さが伺えるところを、娘に云って褒めてやったら、喜んでいた。

それより、父さんが驚いたのは、3年生の作品。3年生ともなると皆、それなりに上手く思える物を描いてますが、この子の作品は別格だったなぁ。
写真だと全く伝えきれませんが、この作品には参りました。素晴らしい!!!

それで、この子ならもう名前も知られているのではと、検索もしてみたら、昨年の某アートコンテストで2点入賞されていて、そのうちの一つが下の作品。
McCarthy媛子「嘶く・絶」 「人間ですものな」
もう、十分プロではないですか。もうちゃんと作家ですねぇ。凄いです。ただ、この絵よりは最初の未完成っぽいタッチの人形の絵のほうが、好きですが。
それでもって、その子の自画像。これも素晴らしい。面白い。自画像に心震えたのは初めてだ。父さんはさっそく娘に、この先輩と是非とも友達になれ!なんて、勝手な指令も出したりしたのだ。

すると娘は、「まるで嫉妬してるみたい」と私に云うので「そうだ、父さんはこの人に凄く嫉妬している。そうでなきゃ、感動なんてしないだろう!」と、熱く言い返してやった。

娘がこの先輩と少しでもお話が出来れば、先生に教わるより遥かに刺激が大きい筈だ、と、私は直感したので・・・あった。