2011年5月5日木曜日

ヤマドリ警備艇、ヨーソロー。

 一日、仕事挟んでまた今日も、お休みを頂きました。有難い事です(母の機嫌が良かったので)。妻の用事で、砥部町にあります県立の遊戯施設「子供の城」に、親子で出かけました。

妻は、お話会のボランティアで、「移動紙芝居」なる物を、子供の城敷地内で数回、公演せねばなりませんので、その間、私と娘は施設の裏山をパトロールしてきました。
隊長の指差してる所は、元々遊歩道があった所ですが、今は閉鎖されて、すっかり薮に覆われてます。ので、この道を重点的にパトロールして、異常がないか調べました。
 アリの巣を掘り返して、嬉しそうに眺めている娘。私も子供時代は、こうやって一日時間を潰していました。
 娘の好きなトカゲが、ひなたぼっこしてます。今日はとても日差しの暑い日でした。
 施設内には、池もありましたので、こちらもパトロールの必要があります。それで急遽、第12号ヤマドリ警備艇を、本隊からヘリで空輸してもらった。
 船首に突き出てるのは、新型の偵察レーダーです。池から侵入者が渡って来ない様に、夜間の暗闇の中でも、見張る事が出来ます。

点々と浮かんで見えるブイには、侵入防止ワイヤーが繋がれていて、侵入者のボートは、このワイヤーにスクリューをとられて、動けなくなる仕組みです。実際に、パトロール中にも数艇が、罠にかかって動けなくなってるのを発見し、本部に通報致しました。

船首正面、12時の方向に「子供の城」本丸の屋根が見えてます。4つの屋根からは、衛星通信用のアンテナがそそり立ってます。
 パトロールの後は、やはりお約束のオヤツ。今日はメロンフローズン・オンザソフトを食べました。
「移動紙芝居」の任務を終えて、無事帰還した隊員Bと合流。後ろに見える黒い自転車と木の箱が、子供の城に数台配備されている、「九七式自走2輪野外紙芝居車」。何処にでも手軽に運べて、紙芝居を上演出来るように、設計されてますが、上り坂が苦手です。

夜は、「借りぐらしのアリエッティ」のリバイバル上映を、観に行きました。やはり、良い映画でしたね。

そんなこんなで、大変充実した一日だったなぁと、思ったのですが、家に帰ってみると、娘の塾から留守電が・・・。今日は塾の日だったそうな・・・。まぁ、もうどうでも良いやって事で、今日は早く寝ます。

2011年5月3日火曜日

ワラビとイタドリ

 毎年恒例の行事となりました、久万高原町の竹森ガーデンでの、果樹園オーナーズフェスタに、またまた、代理参加してきました。

その前に、私の母も連れて4人でワラビ採りをしました。昨年娘と二人でワラビをとった場所です。今年も沢山生えてました。何処か一カ所、成る可く人知れず、ワラビの生えてる場所を確保しておく事は、人生を豊かに過ごすうえで大事な事です。

で、娘はアミガサタケを見付けては、大喜びでした。
 ワラビもズッシリ採りましたので、その足で竹森ガーデンへ向かいます。りんご園ではリンゴの花が奇麗に咲いてました。香りも良かったですが、リンゴの香りがする訳ではありませんね。
 で、娘とその母は、イモリコーナーでイモリと戯れます。
 おや?オーナーズフェスタのスタッフさんが、忙しく写真をパチパチ撮ってますね。誰かと思えば、(株)大五木材の高橋様。今回もお世話になりました。
今日穫った、ワラビとイタドリ。山で沢山生えてる写真は、採るのに夢中になってたので、撮れませんでした。後数年は、同じ場所で採れそうです。幸せだなぁ。

2011年5月1日日曜日

面のデカイ新顔

先日買った「メンピサン」丸棒3ミリ径でダボを作って、さあ、車軸とタイヤの固定をしようと思いきや、どうも素直に作業出来ない。

良く良くダボを見てみると、穴径より少しサイズが太い感じがする。ので、以前使ってたラミン丸棒3ミリと比べてみると、見た目からして、明らかに違うではないですか!

写真の上が「メンピサン」丸棒、下が「ラミン」丸棒で作ったダボ。
実査にノギスで計ってみる。上の写真はメンピサン丸棒3ミリ。実測は約3.2〜3.3ミリ。
こちらはラミン丸棒3ミリ。実測は約2.9ミリ。
写真上がラミン、下がメンピサン。

0.3〜0.4ミリ、違います。この差は大きいです。ラミン丸棒は、3ミリ径のドリルで空けた穴に、心地良い抵抗感で収まりますが、メンピサン丸棒は、相当な圧を加えながらでないと、入りませんし、或は、入らないと云っても良い。

さて、困りました。また作業が中断です。今後はメンピサン丸棒用に、3.3ミリのドリルも購入せねばなりませんね。

もう、空けてしまったパーツの穴径は変えられませんから、ラミン丸棒の3ミリが残ってないか、ホームセンターでもハシゴしてみましょうか。