2009年7月29日水曜日

小型卓上ボール盤は偉い

車に乗せる女の子の顔を描くのに、細筆で描き上げてみましたが、難しい物ですね。
当然ながら、パーツ毎の顔も変わりますが、同じ個体の左右の顔も変わってしまうし、目の表現方法も定まってないから、途中から白目を入れたりして、どうにもぎこちない。

線は、薄い色を重ねて徐々に濃くして行くのですが、微妙に、にじんだり、濃すぎたり薄すぎたり、で、何となく汚らしく仕上がってしまう。それより、基本的に最初は一発描きなので、緊張して思い通りの眼がかけない。

目の表現方法だけで云えば、ミッフィーちゃんみたいに、とっても単純化すると描きやすいのだけれど、何だかあからさまに、逃げましたって感じがあるので、気が引ける。

紙に描いたり、塗ったりするのと、多少勝手が違ってくるので、自分の描きたい線が描ければいいけれど、それが難しいとなれば、それ用の線やデザインを考えないとイケナイ、と云う事なのだろう。ああ、めんどう。
それで、練習の意味もあって、顔のパーツを更に4つ、作りました。写真は13㍉のドラムで、鼻筋のラインを削り出している所。このドラムは、直径13㍉(実質加工径は15㍉)が最小なので、キャラクターデザインする場合、この径までで削れるラインでないと駄目!って事を前提に考えないといけません。

木工作の場合、このようにデザインに対する、加工の都合上の制限が、幾つも生じてきます。

ところで、この一番細い径のドラム加工を、最も効率良くこなしてくれるのが、写真に写っている、三共コーポレーション社製の小型卓上ボール盤です。回転数が3200〜6200までありますが、大体4000回転くらいで使ってます。これほど小型で幅広く高速回転してくれるボール盤は、他には無いかもしれません。

で、高出力高回転の宿命として、トルクが弱く、材を強く押し付けると、回転が弱まるのですが、その為に材の焼き付きが生じ難くなって、却って好都合だったりする。
手動で上下動も付けられるので、作業効率も、その小型なボディの割には大きいです。

中国製の安価な機械、という根本的な不安感は、ついてまわります。チャックも噛み合わせが悪く、モーターベルトなど笑ってしまう程、ボロなので、ミシン用ベルトに付け替えたりもしましたが、この13㍉径のドラムサンダー用の機械としては、これより大きく高価な、他のどの機種よりも一段上の仕事をしてくれます。

0 件のコメント: