2012年4月30日月曜日

木工と重機関銃

 単純な構造で、何かと重宝する道具を持てる喜びを味わえる、この機械。角ノミ機の取り外したモーター使って、作りました。と云っても、モーターを台に固定しただけ。

モーターに始めから付いてるチャックには、軸付きドラムサンダーを噛ませて、横軸のドラムにする。モーターの回転数そのままの回転速度なので、ドラムの径が小さいと作業効率が悪い。

だからこれは、ドラム径の大きめ(75ミリ前後)のサイズ専用で使う。ドラムには、戸当たりテープのクッション材が貼り付けてあるので、研磨面はやや平面となって、ドラムのマークが付き難くなってる。

或は、面取りした後の材の仕上げ研磨にも、有効に使える。
 作業し易いように、軸をやや上方にあげて固定している。この姿はまるで噴進砲か擲弾発射機のようだ。

大きな車輪の付いた野戦砲などは、威力も精度も良いが、運用にとても手間と時間が掛かる。専門の部隊要員や段列も必要だ。なので、肝心な時に、痒い所に手が届かない。

対して、人間が一人で運べる小型の砲、例えば軽迫撃砲や敵弾筒、バズーカなどは、近々の危機に対して、素早く有効に火力制圧出来て、現場では何より頼もしい味方であったろう。

職人が、目の前の自分の便利な道具を信頼し、道具を基準とした製品造りに情熱を傾けるのは良く解る気がする。で、それはたぶん、中国大陸の日本陸軍もそうだったのだろうなんて事を、思ったのだ。

もともと、国力からして、大火力の支援部隊など持てなかったせいもあるけれど、機械より手鉋でシャ〜ってやるのが、日本人の職人気質にあってるように、大火力の機械化部隊より、小型の武器を使った職人技で戦闘を行うのが、日本の兵隊気質に合ってたのだろうなんて思う。
こんな風に、手で材を送って使う。道具や機械を作る時は、予め必要とされる作業内容が設定されてないと作れない。逆に云えば道具の形状が、作業内容や思惑を物語る訳だ。

日本陸軍は、弾丸を面にばらまく用途の重機関銃に、精密な照準眼鏡を取り付けたが、そんな事をしたのは世界中で日本陸軍くらいな物だったらしい。

何故そんな必要があったかと云えば、中国大陸やロシア国境での戦闘で、トーチカの銃眼に正確に弾丸を撃ち込む目的を、陸軍が要求したからだろう。

だから敢えて発射速度を落とし、命中精度を上げて、トーチカの銃眼に撃ち込める命中精度を、重機関銃に求めてそれを開発した。

お陰で戦場で兵隊は、中国軍の水冷式マキシム機関銃から、途切れる事なく大量にばら撒かれる弾丸に苦戦したが、味方の機銃はテケテケ撃っちゃあ、銃身を冷やす為にしょっちゅう休まないといけなかった。

機関銃に限らず、陸軍の要求した兵器の性能は、大陸での陣地攻撃に特化された性能であったと云える。戦車もそう、大砲もそう、小銃もそう、部隊運用と訓練内容も、そう。

ところが、蓋を開けてみたら、ロシア、アメリカ、そして後半は中国も、大火力の機動戦だった、という事だ。手鉋で薄く美しく削り出す技も、機械相手の市場競争には大きく苦戦してしまった。

・・・で、何が云いたいかと云えば、こんな手製の機械で喜んでいる自分が、木の玩具で独立しようなんて夢を描くのは、中国のトーチカ潰しの戦闘に明け暮れてた日本陸軍が、アメリカ相手に戦いを挑むのと同じ次元の話ではないか、なんて、ふと、心配になったのだけど、それでも挑んでみたいと思うのも、私はやっぱり陸軍タイプなのかなぁ、なんてしみじみ思うので・・・あった。

2 件のコメント:

たくどう さんのコメント...

ヤマドリさんおはようございます。
自作の研磨機便利そうですね。
私は場所がないので、これ以上機械を増やせません研磨は旋盤のチャックにドラムを噛ませて行っています。
3日前にスパイウェアだと警告があったので、ヤフーIDを削除してしまいました。
HPもブログも一瞬に消えました。
再開したいとは思ってますが、ブログを書く脅迫が無くなったのはホットした事もあります。

ヤマドリ さんのコメント...

たくどう様、こんばんは。
ブログが表示されないので、サーバー側のトラブルかと思ってましたが、HPも消えてたのですか。
でも、脅迫が無くなってホッとされたのも、解る気がします。ブログ書く時間も、無駄に思ったりもします。
私も、サイトやブログが消えたら、それはそれで良いやって気もあります。
暫くはお休みされても良いかもしれませんね。
バスの完成は、気になりますけれど(笑)。
もし再開されたら、宜しければお知らせ下さいませ。
宜しければコメントも、お待ちしてます。