2009年6月29日月曜日

ドラムサンダーの便利

目玉のパーツを作るのに、丁度いい厚みの端材を使って、作りました。長さが7センチ程の板に、黒檀の目玉パーツを埋め込んで、ドラムサンダーで面一に研削してやります。こんな小さな材でも、送り板を使って、手押しで研削してやれば、機械的に素早く作業できるのが、私の強みです。

プロクソン社に、卓上型の自動カンナもありますが、それ以外では、このサイズの材の機械的加工は、難しく危険かと、思います。私の使っているパフォーマックス社製のドラムサンダーも、オリジナルのままでは、このサイズの加工は、材が跳ね飛ばされる恐れがあって、危険です。

定盤を固定の飛行甲板式にして、材を送り板に載せて固定して、送ってやる事で、安全に小さな部材の加工が出来ます。なので、一度厚み決めした板の小さな端材など、他に利用し難い物でも、再加工、再利用が可能です。ケチですが、今風に云うと、エコです。加工された部材。220番手の2回通しで、埋め込んだ黒檀の余分を削って、面一にしました。セッティングから加工終了まで、30秒くらいです。サンダーの研磨痕は、320番手のソフトドラム研磨などで消してやります。

ひろ〜い作業場に、ドラムサンダーが10台くらい、番手やサイズなど、各種取り揃えて囲まれた中で、作業できれば、本当に楽だろうなぁ〜って、思います。ペーパーも、一度ロールでセッティングすれば、目詰まりを検知して、自動取り替え式だったりすると、なほよろし。

ただし、普通に材の厚み決めするなら、自動カンナ盤のほうが遥かに便利なんでしょうが、そうなると手押しカンナも必要で、もうどちらも置く場所がありません。ひろ〜い作業場で、ドラムサンダーと手押しと自動に囲まれた作業を、してみたいです。

0 件のコメント: