2009年10月5日月曜日

サンドイッチタイヤ

今回のタイヤは、黒檀を挟んだ、サンドイッチタイヤ?にします。玩具を作り始めの頃には、良く作ってましたが、高価な黒檀を随分消費しますので、最近はほとんど作りませんが、好きなデザインでは、あります。

以前は、マホガニーで挟んでましたが、今回はブラックチェリーで挟みます。先ずは製材。チェリー材を挽き割って、黒檀共々、ドラムサンダーに通して平面出します。(上写真)
瞬間接着剤で、貼り合わせ、圧着後、セッターな雰囲気箱にしばらく入れて、接着剤の硬化を促進します。硬化したらば、デバイダーでケガキます。(上写真)こうやってみれば、無駄になる黒檀の面積が、結構あるものです。瞬間接着剤も、かなり使いますので、金喰い虫なタイヤです。
セッターな時間が流れる間に、カリン材でホイールを作ります。これは直径24㍉の円定規でけがいて、切り出し、削ってる所。本来は両手使ってますが、右手にカメラ持ってるので、左手だけです。

先日から、作業中の眼の健康保全を考えてますが、今回試した所では、先ずはしっかりケガキ線を注視して、最初の一点をきっちり削った後は、焦点をボカシて、線を見るより、円を感じるようなイメージで、材を送ってみました。

ジリジリと眉間にシワ寄せて、睨みながら削っても、そうキッチリと正確に削れる物でもありませんので、その辺は割り切って作業しても、結果は左程変わりませんで、ならば暫くはこのやり方を続けてみようと、思いました。それに何となく、名人みたいで嬉しい。
いきなり完成の写真。ミネラルオイル塗ったばかりで、ツヤツヤです。このデザインは、もう少し大きめのタイヤで使ったほうが、効果的ではありまする。

さて、ここ松山でも、秋祭りが間近になって参りました。が、日本各地で盛り上がる神輿の行事、それぞれの神輿に鎮座し、祀られていると、建前上云われてる、神様の名前と基本的な由来を理解した上で、参加し、見学されている方は、一体どれほどいらっしゃるでしょうか?

例えば、コンサートで熱狂的に声援を送ってるアイドルの、名前を聞かれて答えられないファンは考えられませんが、祭りでは世代に関係無く、それが全く当たり前に通ってしまいますね。

これほど、全国各地で盛大に祀られながら、しかしそれぞれが、肝心の神様の名前さえ、知らずに済んでしまう事の意味を考えれば、多く「伝統的」と名のつく日本文化や信仰の、神髄とされる部分にも、実は大きな変化や勘違い、由来の後付け、歴史の浅さやイメージの刷り込み、などが混在して有ると思ってます。むしろそちらのほうが、多いのではなかろうか。

私自身は、それで済んでしまう社会のほうが、好きなんですが、しかし「伝統」と云う言葉には、用心してかかろうと、常々思ってます。

0 件のコメント: