2012年2月11日土曜日

送り足払い

 夜の公園でコロコロ転がる娘。前廻り受け身の練習中。前廻り受け身だから、前廻りが出来ないと様にならん。初心のうちはつい前倒れ受け身になってしまう。頭を成る可く地面に着けずに腕と肩で転がる。

今年度から、中学生は柔道(武道)が必須科目になるそうですが、当然様々な問題が予測される。それは主に指導する教員の側の、経験不足に由来するだろう。

中学校の授業程度なら、1年目で受け身、2年目で受け身と寝技一つ(袈裟固め)、3年目で受け身と寝技1〜2つと立ち技一つ(送り足払い)くらいで充分だ。

とにかく、現場の混乱は容易に想像されるが、日本の子供達の多くが今後、受け身を習得する機会を得た事は、非常に喜ばしい事だと思う。

それとは別に、柔道の必須化によるイジメの質の転化も気になる所だ。吉と出るか凶と出るか、やってみなければ解らないかな。私が今の中学生なら、凄く憂鬱になってるかも、しれない。
一応、形にはなってきたけれど、まだまだな娘。もっと肩が上がって頭を起こさないと、イケマセン。

柔道の技自体は、学校で習う英語みたいに、ほぼ実用的ではない。道着のようなしっかりした袖と襟が無ければ、使い辛い技が多く、道着無しでは上手くいかない物です。

それでも最も実用的と、私が思う技が「送り足払い」で、一番地味な技ですが、習うに安全で、しかし体格差に関係無く有効な技だと思う。

技自体が、相手に大きな怪我を与える事も無く、さりとて、こちらの優位性は確実に保つ事が出来る。片手でもかけられるので、他の格闘技や武術、護身技との組み合わせにも良い。

しかしとても地味な技なので、以前私が中学生に指導してた時も、これに興味を示す子は無かったので、乱取りの時はみな、送り足払いで転がしてやったりした。それでも、人気は無かった(笑)。井上康生選手の内股のような大技が、人気の時代でした。

だが、内股なんて技は、覚えた所で使う機会は先ず、無いであろう。民間では過剰防衛になってしまうし、戦場でも使わない。

見た目地味でも何でも、相手が地面に転がれば、結果は同じです。道場の外には審判は居ないのだ。実用の技は、地味で単純な理合いのほうが、使い勝手が有ると、思っている。

0 件のコメント: